2010年5月18日火曜日

先日、こちらのブログでもご案内のとおり、本科塾生有志参加による、第1回グレートブックス・セミナー「プラトンの『ソクラテスの弁明』を読む」が、エコール麹町メディカル渋谷本校にて開催されました。



オブザーバーに中央公論新社の石川さん、ならびに当塾の佐藤講師、倉林講師、笹森OGを迎え、リベラルアーツ総合研究所の熊倉さんは撮影・録音ならびに遠隔地実験参加のためのスカイプオペレーションをご担当くださいました。

ディスカッション開始冒頭、スカイプでの参加者(画面左下にノートPC画面)に向かって挨拶をする原田塾長&塾生有志たち。

2010年5月11日火曜日

【入試情報】岡山大学歯学部歯学科(学士編入)

岡山大学歯学部歯学科第3年次編入学(学士入学)

[募集人員] 5名
[試験科目] 書類選考(①)、小論文(②)、個人面接(②)
[学科試験科目] 生物学、数学、物理学、化学
[出願期間] 2010年5月10日~18日17時必着
[試験日] 第二次選考:6月26日(土)
[合格発表日] 1次選抜発表6月11日(金)発送  2次選抜発表7月14日(水)9時

〒700-8525 岡山市北区鹿田町二丁目5番1号 岡山大学歯学部教務学生係
TEL(086)235-6627 FAX(086)235-7635

[当該情報掲載ページ]
http://www.dent.okayama-u.ac.jp/gakubu/gakushi.html

[入試要項]
http://www.dent.okayama-u.ac.jp/gakubu/h23gaku/h23gakushi_youkou.pdf

(s/m)


◎掲載情報には正確を期していますが、実際の出願に際しては必ず、大学が配布している大学案内・入学要項・願書等をご自身でお確かめくださいますようお願いします。(麹町メディカル)

【入試情報】徳島大学歯学部歯学科(学士編入)

徳島大学歯学部歯学科第2年次編入学

[募集人員] 5名
[試験科目] 書類選考(①)、学力試験(①)、小論文(①)、個人面接(②)
[学科試験科目] 生物学、数学、物理学、化学
[出願期間] 2010年5月17日~26日17時必着
[試験日] 第一次選考:7月4日(日)  第二次選考:7月25日(日)
[合格発表日] 1次選抜発表7月12日(月)10時  2次選抜発表8月9日(月)10時
※対象は学士のみ

徳島大学医学・歯学・薬学部等学務課第二教務係
〒770-8504 徳島市蔵本町3丁目18番地の15 電話番号:088-633-7310 begin_of_the_skype_highlighting              088-633-7310     
end_of_the_skype_highlighting

[当該情報掲載ページ]
http://www.dent.tokushima-u.ac.jp/article/0013120.html

(s/m)


◎掲載情報には正確を期していますが、実際の出願に際しては必ず、大学が配布している大学案内・入学要項・願書等をご自身でお確かめくださいますようお願いします。(麹町メディカル)

2010年5月10日月曜日

【入試情報】広島大学歯学部歯学科(学士編入)

平成22年度広島大学編入学(2年次後期)歯学部歯学科

[募集人員] 5名
[試験科目] 書類選考(①)、学力試験(①)、小論文(①)、集団面接(②)、個人面接(①)
[学科試験科目] 生物学
[出願期間] 2010年5月17日~24日17時必着
[試験日] 第一次選考:6月7日(月)  第二次選考:6月8日(火)
[合格発表日] 7月9日(金)12時

※対象は学士のみ

[問い合わせ]
〒734-8553 広島市南区霞一丁目2番3号 歯学部学生支援室(入試担当)
(082)257-5613 begin_of_the_skype_highlighti             (082)257-5613     


[当該情報掲載ページ]
http://www.hiroshima-u.ac.jp/nyugaku/admicen-nyusi-hennyu/p_4ox2cj.html


(s/m)


◎掲載情報には正確を期していますが、実際の出願に際しては必ず、大学が配布している大学案内・入学要項・願書等をご自身でお確かめくださいますようお願いします。(麹町メディカル)

2010年5月9日日曜日

第1回 グレートブックス・セミナー(西洋古典セミナー)開催のお知らせ

来る5月16日(日)、エコール麹町メディカルでは、アテネ・ビジネスアンドアカデミックおよびアテネ・ミュージックアンドアーツとの共催、中央公論新社の協賛により、第1回グレートブックス・セミナー(Great Books Seminar/GBS)を開催します。

GBSとは、アメリカの哲学者M.J.ア ドラー博士の教育理念にもとづいて開発された学習プログラムです。時の試練に耐えた古典名著を共通のテキストとして、参加者同士のディスカッションにより進められます。モデレーターと呼ばれる進行役が、問題提起や議論 の調整をおこない、自由な雰囲気の中で「読む・聞く・話す」といった総合的な知的能力の開発を目指します。古典的教養、哲学的思考を基本としたコミュニケーションを確立し、われわれ一人ひとりが社会でより善く生きていくための「共通インフラ」を整備すること が、究極の目的です。

GBSの名を世界に知らしめるきっかけとなった、米国アスペン研究所による「エグゼクティブセミナー」をはじめ、アメリカで は大学の一般教養課程でも数多く採用されています。近年、日本国内でも、日本アスペン研究所かながわ学術交流財団などの団体によるセミナーが定期的に開催され、GBSの名前がしたいに広まりつつあります。 

第1回のテクストは、プラトンの『ソクラテスの弁明』、モデレーターは、当塾塾長の原田広幸が務めます。

グレートブックス・セミナーについては、また折をみてお話したいと思いますが、まずはとりいそぎ、下のリーフレットでにて、作品の背景や、グレートブックス・セミナーの簡単な紹介をしておりますので、ぜひお読みになってみてください。



ちなみに、2010年は「国民読書年」だそうです。

とはいえ、難関医学部をめざす受験生にとって、読書の時間はなかなかとれないかも・・・

実際、わが塾生たちのとっての5月は、2日(日)の駿台全国判定模試にはじまり、9日(日)の全統マーク模試、23日(日)の全統記述模試、30日(日)の駿台ハイレベル模試・・・と、この16日の除いて、日曜日はすべて「全国模試」の日程で埋め尽くされているというタフな1ヶ月。

塾生以外の方の参加も喜んでお受けします。 ただし、エコール麹町メディカルの教室定員を上回る参加が見込まれる場合には、会場を中央公論新社(中央区京橋)に移して開催しますので、参加ご希望の方は事前にお問合わせください。

2010年5月1日土曜日

ゴールデンウィークですが

エコール麹町メディカルでは、とくに連休はありません。

ただし、来週(5/4~)は、世間の連休制度とはまったく関係なく、当塾独自のメリハリ制度としての「スコレー週間」にあたります。

スコレー(schole)とは、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、古代ギリシア語で「余暇(ゆとり」をあらわすことばです。しかし、

たんなる余暇ではなく、労働を免れて精神活動や自己充実にあてることのできる積極的な意味をもった時間、また、個人が自由または主体的に使うことをゆるされた時間のことである。
というのが、Wikipediaでの説明ですが、当塾での「スコレー週間」も、あらかたその通りの意味合いをもっています。

エコール麹町メディカルの本科では、3週終えるごとに1週間「スコレー週間」を設け、この期間のゼミ(授業)は休講とし、塾生が自由かつ主体的に、自己充実に充てるための時間と定めています。

通常期の予復習もバッチリ、チェックテストも合格点!という余力のある人は、我慢していた本を読みまくる、映画を観に行く、2-3日帰省してみる・・・などなど、受験勉強以外のさまざまな活動をします。

一方で、あくまでもこの1年間は「医学部受験のためだけに生きる!」と決めた人は、必死に勉強しつづけることこそが「自己充実」といえるので、いつもどおり、朝から晩まで渋谷本校に通う人もいます。(どのみち、週の半ば(水、木、金)は3週間分の授業内容の定着を図る「チェックテスト」が行われるので、そうそう休んでもいられません。)それから、明後日5/3(日)には、今年最初の全国模試(駿台全国判定模試)にチャレンジする人もいますね。

とはいえ、スコレー週の夜ぐらいはすこし精神を鎮めて、ゆっくりと過ごし、再来週からの「論点マスター」にむけて英気を養ったほしいですね。というわけで、日が沈んだあとの教室エリアの照明は少し落とし気味に・・・


なお、毎年受験生と同じ生活をしている講師・スタッフには「長期休暇」というものが存在せず(この業界の方であれば、当塾に限らずみなさんそうでいらっしゃると思います)、盆休みも正月休みもありません。

そこで、よい仕事をするためには、よい休暇も必要!ということで、塾長以外の運営スタッフがこの5月に交代で連休をとってもらいます。(かくいう私も、3連休をいただいて、ちょっと漁に行かせていただきます・・・)

開校時間は変わらず、平日9:00-22:00、土曜10:00-22:00、日曜12:00-20:00にて運営しておりますが、実のところ、やや人出薄になっておりますので、学校見学をご希望の場合には、前もってご連絡をいただきますとお待たせせずにすみます。どうぞよろしくお願いします。