2011年10月16日日曜日

ジョブズ氏の訃報を聞いて

先日105日,スティーブ・ジョブズ氏が亡くなりました。56歳の若さでした。ジョブズは言わずと知れたアップル社の創業者で,コンピュータのあり方を根本から変えた人です。現代を生きる私たちからすれば,世界そのものを変えた人でもありました。さまざまな人物像が飛び交う「奇人」としても有名ですが,ともかくも彼が世界にもたらした様々な意匠は,トマス・エジソンの発明品にも比肩すると言っても過言ではないでしょう。

本校では,9月半ばから3回にわたって,ジョブズの有名なスピーチを読む会を実施しました。アメリカ西海岸の有名校スタンフォード大学の学位授与式でのスピーチです。ちょうど第2回目と3回目の会の間に,ジョブズは亡くなりました。第3回目は追悼を兼ねて,彼のスピーチ映像をみなで見ました。

 さて,スピーチの最後に,彼の生き方を表現したある言葉があります。それは,“Stay hungry, stay foolish.”という短い言葉です。なぜかよくわかりませんが,この言葉だけが独り歩きするくらい有名になりました。「貪欲であれ,愚かであれ」と訳されていることが多いようです。しかし,”be hungry”ではなく,”stay”と言っていますから,「ずっとハングリーでいなさい」という方が正確です。また,”fool”ではなく”foolish”ですので,「愚か者」ではなく,「(人からみて)愚かしげである,分別がない」という意味の方が正しいでしょう。

stay hungry,というメッセージは,シリコンバレーにある名門大学を卒業する若者に向けたメッセージとして素直に理解できます。しかし,stay foolishの方は,一体どういう意味で理解すればよいでしょうか。

彼は,大学を中退しました。そして,直後に熱中したのが「カリグラフィー(飾り文字=レタリング)」でした。彼は,同じスピーチの中で,世の中に全く役に立たない,少なくとも,何の利益も生みそうにないカリグラフィーに熱中した経験が,マッキントッシュ(美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータ)を作るときに大いに役立った,と述べています。

自分が今やっていることが,将来にどのように繋がっていくかということはわからなくとも,振り返ってみれば,点と点が繋がっていることがわかる。未来が見えない今は,とにかくどのような点とつながるかがわからなくても,それを信じてやるしかない,やるべきだ,というのがジョブズの言いたいことです。そのようなことは,他人から見れば,単に馬鹿げた(foolish)ことにしか見えないかもしれない。しかし,そこ(foolish)に留まれ,というのが,この名文句後半の正しい理解だと思います。

彼は,1955年生まれで,ビートルズやヒッピー文化,東洋思想の強い影響を受けて育った世代の一人です。したがって,先のメッセージは,厳格な伝統や既成の価値観に対する単なるアンチテーゼに過ぎないという見方もできるかもしれません。しかし,私は,既成の価値観にとらわれない柔軟な発想が求められている今こそ,彼のメッセージが重要な示唆を与えてくれると思うのです。

日本人の多くの若者が,安全志向,安定志向に回帰していると言われます。リスクが多く不確実性が高いなかでの行動選択では,最悪の事態でもある程度うまくやっていけるような戦略が合理的になってきます。しかし,全員がそのような選択をする世の中にはよいアイディアは生まれません。

「自分の親を超えられない時代」と言われるようになりました。これから先,ジョブズの生き方を真似て,自分の好きなことを信じ,己の心の赴くまま生きていく若者が出てきたとしたら,温かく見守ってあげたいものです。それくらいの度量がない社会には,よい未来は望めないでしょう。大人は,そのような人物をfoolishと見るでしょうが,そのような人物を教え諭すのではなく,知識を与え,チャンスを与える余裕を持ちたいものです。ジョブズを生み育てたアメリカの文化を,私は素直に羨ましいと思っています。


原田広幸

2011年10月14日金曜日

【医学部合格体験談】法曹の卵から医学部生へ-全力で駆け抜けた9か月間の軌跡


合格発表の夜に喜びを爆発させる瀬戸教室長、Hさん、原田塾長
H. S. さん

【広島県出身。大阪大学文学部卒業、大学院にて法律学を学んだ後、中央大学法科大学院を経て新司法試験に合格。1年間の司法修習を終えると同時にエコール麹町メディカルに入学。数学は文系センターレベルの復習から、数学3・C、生物、化学はゼロからのスタート。「不透明な学士より、地道な一般入試での合格」を目指して2011年1月から医学部受験勉強を開始。成績を伸ばしていく中で徐々に自信をつけ、学士編入への挑戦を決定して猛烈な対策特訓開始。2011年9月、16倍の倍率を抜け、金沢医科大学医学部編入試験に合格。】

私は大学を卒業後、法科大学院に進学し、平成21年新司法試験に合格。一年間の司法修習を行う中で、法曹としての知識のみならず医者としての知識を得ることで、仕事の専門性と領域を広げたいと思うようになり医者を目指すことを決意しました。

塾との出会い
私は大学・大学院と文系だったので数学は数IIICについて未履修であり、数I・A・II・Bについても全く内容を覚えていませんでした。理科も生物の知識は忘れ去り、化学については未履修でした。こんな文系の人間が医学部を目指すことが果たして可能なのか、まずはインターネットで情報収集を始めました。

医学部編入試験を全面に押し出した大手予備校等の説明会にも参加しましたが理系知識ゼロの自分がスムーズに勉強を進めることが出来るとは思えず困っていたときにエコール麹町メディカルのホームページに偶然たどり着きました。さっそく、資料請求をして瀬戸教室長からメールを頂き、入塾を決める以前から理数系科目をゼロから勉強するための良質な参考書・問題集を紹介して頂き修習の傍ら勉強を始めました。その手厚いサポートにこの塾だったら勉強をうまく出来るかもしれないと思い、去年の夏の終わりに塾の門を叩きました。

その際、原田塾長・瀬戸教室長から医学部受験について詳しい説明を聞き、医学部受験を始めるための様々な情報を得ることが出来ました。さらに、佐藤先生から数学の勉強方法について直接お話しをうかがい、自分がまず何から始めればよいのか方向性が見えました。入塾前からこのような真剣な対応をして頂いたことで一気に「この塾を信頼して頑張れば医学部にも合格できる、頑張ろう」という気持ちになりました。

そしで、平成22年末に司法修習を終え、晴れて弁護士資格を得た後、気持ち新たにエコール麹町メディカルに入塾し医学部受験生としての生活がスタートしました。


1月から3月まで
1月から3月までは本科がまだ始まっていなかったので、数学・英語のプライベート授業を受けました。数学I・II・A・Bを佐藤先生に教えて頂き、今まで忘れていた知識を思い出し、さらに演習することでだいぶ数学アレルギーが解消されました。数学を学んでいく中で今まで解けなかった問題が解けるようになる感覚を得ることができ、3月までには基礎的な知識の総ざらいを行い、かなりの量の問題を演習すること出来たので自信になりました。

数学III・Cについては内海先生に本当の基礎から教えて頂きました。独学で学んだときはどんなに基本的な参考書を使っても全く理解できなかった私ですが、丁寧に教えて頂いたおかげで少しずつ解法を理解することが出来るようになり4月の本科がスタートするまでに基礎的事項について一通り終えることが出来ました。

英語については倉林先生に教えて頂き、医学部過去問を解いていきました。英語についても受験英語については文法・単語・長文を読む感覚も忘れ去っていたのですが教えて頂く中で、医学部の英語がどのようなものか分かり、これからどのように勉強していけば良いのか方向性も見えました。

生物と化学については三宅先生の早期スタートゼミを受講しました。三宅先生の授業は一般の参考書に書いてあることのみならず、医学部受験に特有の問題がどのようなものであるかを十分に踏まえて行われていたのでかなりレベルが高いと思いましたが知識が深まると同時に解ける問題も増え少しずつ面白いと思えるようになりました。

このように本科が始まるまでの3カ月の間、みっちり勉強することで基礎的事項を押さえることができ、そのおかげで4月からの本科の授業についていけるだけの力が付いたと思います。

入塾時の目標は、5月初旬の全統マーク模試で総合偏差値60に達することでしたが、この3ヶ月間の手厚いご指導のおかげで、この目標も無事達成され、良いスタートを切ることが出来ました。


4月からの本科

4月からいよいよ本科の授業がスタートしました。早期授業のおかげで理数系科目の授業もしっかり消化していくことが出来ました。授業で扱う問題をしっかり理解していくように努め、少しずつ自分で過去問を解くなどしていきました。プライベートレッスンも利用して多くの問題をこなしていき力が次第についていくのを実感することが出来ました。


金沢医科大学編入試験対策
前期授業が終了間近になり夏期講習が始まるころ、金沢医科大学の編入試験を受験することを決めました。編入試験は倍率も高く、一般入試と異なり過去問も公開されていないので合格基準も不透明であることから、地道に一般入試を目標に頑張ってきましたが、理科についても力が付いてきたという実感がありましたし、一年でも早く医者になれることは何より魅力的でした。

受験対策として、まずは東京での入試説明会、大学(石川県)でのオープンキャンパスに参加しました。その際には、わざわざ瀬戸教室長に付いてきて頂き、大学の教授や合格者の話を聞くことができ、勉強の方針を立てることに役立ちました。

物理に関しては未履修であったため、夏季講習が始まる8月から1か月間、佐藤先生に猛特訓して頂き、基礎を押さえました。物理を1か月という短期間で履修することが出来るのか非常に不安でしたが、基礎から徹底的に教えて頂いたおかげで確実に勉強を進めることが出来ました。ひとつひとつの問題の解法をくわしく教えて頂いたおかげで、なんとか基礎を押さえ受験に臨むことが出来ました。 

生物・化学については物理で万が一失点した場合にカバーできるためには満点近くを取らないといけないと思い必死に頑張りました。夏期講習での三宅先生の授業で計算問題等、私の苦手分野を徹底的にマスターできるよう努め、プライベートレッスンでは個別に苦手な分野を手厚く丁寧に教えて頂き、穴を埋める作業を行いました。

英語については前期の間、どうしても理数系科目に必死になりあまり勉強時間をとっていなかったのでその穴を埋めるべく必死に頑張りました。瀬戸教室長に学習すべき問題集等を教えて頂き徹底的に短期集中で頑張りました。それでも、編入試験は英語が出来る人材が大勢受験するため本当に不安でした。

面接対策については夏合宿の面接練習に参加して、原田塾長の指揮の下、本番さながらの形態で行いました。小論文についても塾長にマンツーマンで指導して頂きました。

こうして編入試験対策に必死になっているうちに夏が終わり、9月4日、運命の受験を迎えました。


合格までを振り返って

平成23年10月の今、私は、金沢医科大学で医大生として学んでいます。既に解剖学の授業など専門分野の授業も始まっています。医学部の授業はテストも多く大変そうですが、ひとつひとつ学ぶことが将来の医者になるという目標に直結しているので非常に充実しています。私がこのように短期間で合格をつかむことが出来たのはエコール麹町メディカルの手厚いご指導のおかげだと思います。本当に入塾してよかったと思います。

去年の今頃、まだ司法修習生真っただ中だった私が一年も経過していない今、医大生になっているのは正直信じられない気持ちです。受験生活を送る中、修習時代の同期が法曹として日々、成長していくのを見るのは正直、私の焦る気持ちを生んでいました。医学部を受験すること、医者を目指すことについて迷いが生じたことは一切ありませんでしたが、それでも自分だけが遅れをとっているような気持ちは拭いきれませんでした。

このように精神的にきつい時期でも塾の先生方はいつも明るく真剣に向き合って下さり、瀬戸教室長とはいろいろな話を聞いて頂くことでうまく気持ちの折り合いを付けることが出来ました。
金沢への旅立ち前夜にクラスメイトたちと
塾にはいろいろな背景を持った方が学んでいらっしゃったので、自分のモチベーションをあげるきっかけにもなりましたし、本科生のメンバーとは授業の合間に話をして爆笑してストレス発散をすることもできました。振り返れば、同じ目標に向かって勉強する人に囲まれて、必死に努力することが自然で出来る環境に身を置くことが出来た受験生活は充実していたと思います。

医大生になった今でも将来、医療界と法曹界で活躍する人材になるために他人より一層の努力が必要であると思います。良医を目指し、医者として法曹界にも貢献できる人材になるべく日々、研鑽を積んでいきたいと思います●